痛みの引き金=トリガー
トリガーポイントとは、筋肉にできる「しこり」のようなものです。
その部分を押すと、独特の「痛気持ちいい」感覚が出ます。腰痛、肩こり、頭痛、股関節痛、膝関節痛などの慢性的な痛みは、筋肉内のトリガーポイントが影響していることがわかってきました。

痛い所と離れたトリガーポイントが原因!
トリガーポイントの特徴に「関連痛」というものがあります。
これはトリガーポイントと離れた部分に痛みが出る現象のことです。普通、腰や膝が痛ければその部分が悪くなっていると思いますよね?
しかし、
腰が痛かったのに、お腹の筋肉を触ったら消えた
膝が痛かったのに、太ももの筋肉を触ったら楽になった
など離れたトリガーポイントを治療することで痛みが消えることが非常に多いのです。
これは、筋膜という組織でつながっていることや、脳が痛みを認識する経路に問題があるためと言われています。
ですから痛みの出ている部分だけでなく、トリガーポイントの関連痛を考えた治療を行う必要があるのです。

なぜトリガーポイントができるのか
- 同じ動作の繰り返しが多い
- 車の運転など長時間の同じ姿勢
- デスクワークなど決まった姿勢で働くことが多い
- 運動不足
- スポーツなどで過度に筋肉を使う
- ストレスが多く身体が興奮状態
これらによって筋肉・筋膜が固まってしまい、いわゆる「しこり」のようになってしまったのがトリガーポイントです。
厄介な事に、一度形成されたトリガーポイントはなかなか消えてくれません。
健康な筋肉が「イカのお刺身」とすると、長期間放置されたトリガーポイントの部位は「スルメ」みたいな状態になってしまいます。
そのため簡単にはほぐれてくれないのです。
長い間腰痛や肩こりなどを持つ人ほど、深い部分が固くなっているため、回数を重ねて血流を回復させないといけません。
当院のトリガーポイント治療

まず、丁寧に問診と検査を行い、痛みの原因となるトリガーポイントを特定します。「あ、そこが私の痛みの原因だ!」と感じる方も多いです。
その部分を逃がさない様にゆっくり圧をかけていくと、「ズーン」とした特有の感覚が得られます。そこを中心に痛気持ち良い程度の感覚でゆっくりとほぐしていきます。人によっては治療後すぐに痛みなどの症状がすぐに改善されることも多く、即効性のある治療です。
治療には必要以上に強い痛みがありません。逆にトリガーポイントがほぐれると神経がリラックスし、眠くなる方もいるほどです。
また、頑固なトリガーポイントにはアキュスコープ治療を施すことでさらに効果的に治療できます。
身体のバランス矯正はトリガーポイントの根本治療に欠かせません。当院では両方を組合わせることで効果的に身体の改善を行っています。
長年の腰痛や肩こり、変形性股関節症、変形性膝関節症などに苦しむ方は、是非一度ご相談下さい。
全国200名以上が参加する治療家団体で技術指導を行っています

これまでたくさんの治療技術の勉強を行い、より良いものを求めて日本中を飛び回って来ました。
身体について深く勉強していくと、「なぜ単なるマッサージでは身体が良くならないのか」「どういう順番で治療をすると本当に身体が改善するのか」が少しずつわかって来ました。
その中で縁があり、院長は治療家団体で技術指導を行っております。
日々治療技術の研鑽に熱心な先生方と出会い、さらにこちらも成長させてもらっています。
なんとなく10年やっていた治療と、日々学び少しでも良い治療をしようと取り組んだ10年の治療は違います。
辛い症状にお悩みなら、積み重ねてきた当院の施術を受けてみてください。

同業の先生からの推薦の声
京都市北区 もり鍼灸整骨院 森洋人先生

ソフトな治療なのにすぐに腰痛が改善して驚きました