歩くのが辛いほどのぎっくり腰でも治療が可能です

私はこれまで柔道整復師として、10年以上腰痛患者さんの治療に当たっており、その中にはたくさんのぎっくり腰患者さんもおられました。年末年始など、ぎっくり腰が多くなる時期では、1ヶ月に10人以上のぎっくり腰患者さんが来られることも珍しくありません。
今では自信を持ってぎっくり腰の治療を行っていますが、以前は痛みの強いぎっくり腰を治療するのが本当に苦手でした。
痛みが強く苦しんでいるのに、治療後は変化がないまま。辛そうに壁で身体を支えて歩く患者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
実は、ぎっくり腰治療にはとても大切なポイントが一つあります。試行錯誤や勉強を続けるうちに、そのポイントに気がついてからは、歩くのもやっとのぎっくり腰患者さんでも、スタスタ歩いて帰ってもらえる様になりました。
私自身、経験があるので分かるのですが、ぎっくり腰の痛みは本当に辛いものです。ぎっくり腰にお困りであれば、私のぎっくり腰についての治療方針と、ぎっくり腰治療の大切なポイントについて書きましたので、最後までお読みいただければと思います。
クセになりやすいぎっくり腰

- 急に腰が「ピキッ」となり動けなくなった
- 腰が痛くて身体をまっすぐにできない
- 荷物を取ろうと屈んだら動けなくなった
- 椅子から立ち上がる時に腰が強く痛む
こちらをお読みになっているあなたは、何度もぎっくり腰を繰り返して来たかも知れません。
ぎっくり腰は、きちんと原因を見極めて治療を行っていかないと、痛みが楽にならないどころかクセの様になってしまい、何度も再発を繰り返していくことになります。
後ほどご説明しますが、当院ではぎっくり腰の原因を調べ、痛みを楽にする治療と再発を防ぐ治療を組み合わせ、計画的に行っています。
そうすることでスムーズにぎっくり腰を改善することができるのです。
ぎっくり腰は安静にしてはいけない

ぎっくり腰になってしまった時に、まずどうされますか?
怪我をした時に、まず行われるのが「安静」です。
痛めてしまった部分を守るために必要な処置ですが、ぎっくり腰の場合は安静にすることで治るのが遅くなってしまうので注意が必要です。
大規模な研究で、ぎっくり腰になってしまった時に、
- 安静にしていたグループ
- ストレッチを行ったグループ
- 普段通りの生活を続けたグループ
に分けました。
その結果、治るのに一番時間がかかったのが[1]の安静にしていたグループでした。
欧米では「仕事は休まない方が早く治る」とも言われており、安静にしすぎることで関節や筋肉が固まりきってしまい、かえって治るのに時間がかかってしまうのです。
できるだけ普段通りの生活を送り、可能であれば医療機関で治療を受けるのが一番でしょう。
ぎっくり腰になってしまう本当の理由
ぎっくり腰という言葉は一般的になっていますが、なぜぎっくり腰になってしまうのかはあまり知られていません。
こちらでは、現場での経験を踏まえた私の考える原因についてご説明します。
筋肉が固まってしまっている

腰や、腰回りの筋肉が固まっていると、ふとした動作でも腰に負担がかかってしまい、ぎっくり腰になってしまいます。身体のバランスが崩れていたり、悪い姿勢が続いていたりするのも筋肉を固くしてしまいます。
特に、ぎっくり腰になる患者さんは、股関節や肩甲骨の筋肉がうまく働いていないことが多く、そのせいで腰の筋肉に普段から無理をかけて固まっているケースが多いです。
また、冷えて固まることでも筋肉が固くなってしまうので、12月〜2月はぎっくり腰の患者さんが他の季節に比べて非常に多くなります。
内臓の疲労

意外に感じる方もおられるかも知れませんが、内臓の疲労がぎっくり腰の原因になることがあります。胃が不調の時は左の腰から背中の筋肉がこわばったりと、内臓と筋肉の状態は関連しています。そんな時に筋肉だけ治療しても、内臓の状態が変わらなければまた元どおりになってしまうのです。
12月は忘年会シーズンですので、冷えに加え暴飲暴食での内蔵疲労が重なり、一年で最もぎっくり腰の患者さんが多い月となりますので、何度も再発している方は注意が必要でしょう。
精神的ストレス

悩みごとや環境の変化など、精神的にストレスが重なっている場合もぎっくり腰の原因となってしまいます。
ストレスが溜まってくると自律神経の働きが狂ってしまい、身体が緊張状態のままになってしまいます。そうすると、背中や腰回りの筋肉が休まる時間がありません。
また、ストレスで緊張状態になると、呼吸が浅くなってしまいます。そうなると横隔膜を使った深い腹式呼吸ができなくなり、腰を支える深い部分の腹筋が機能してくれません。
その結果、ぎっくり腰になってしまう危険性が高まってしまうのです。
当院でのぎっくり腰治療について
冒頭でもお伝えしていましたが、ぎっくり腰治療には大切なポイントが一つあります。
それは、「身体の硬直を改善すること」です。
ぎっくり腰になってしまうと、痛みと恐怖から脳が身体に「固まって動かないようにしろ」と筋肉を固くさせます。
ぎっくり腰になってすぐは動けたのに、時間が経ってくると身体が斜めに傾いたり、腰が伸ばせなくなってくるのはこのためです。
一度、この硬直が出てしまうと自力では中々戻ってくれません。
それでは自然な腰の動きも回復が遅くなってしまい、痛みが取れるのに時間がかかってしまうのです。
ですから当院ではまず「身体の硬直を改善する」治療を最初に行い、その後で原因に応じた治療を進めていくようにしております。

ぎっくり腰で歩くのも辛い状態の場合、いきなりベッドに横になってもらうとそれだけで腰に強い痛みが出てしまい、身体が固まってしまうことがあります。一度横になると、固まってしまい立ち上がれない人もいるほどです。
まずは立った状態や座った状態で、患者さんが楽な姿勢で身体の硬直を解除していきます。立った状態での治療だけで、かなり歩くのが楽になる方が多いです。身体の硬直が改善されたら、ベッドでの治療に移ります。

ぎっくり腰になってしまい、うまく機能していない筋肉を、神経筋無痛療法で回復させていきます。ソフトな刺激で治療しますので、ぎっくり腰の痛みが強い時でも問題なく治療ができます。
また、ぎっくり腰になって痛みで腰をかばっていると、本来の身体の動きを忘れてしまうことがあります。
治療を進めながら身体の動かし方を再教育することで、早く本来の動き方を思い出すことができます。

ぎっくり腰から早く回復するために、自宅で出来るセルフケアをお伝えしています。
また、内臓の疲労などからぎっくり腰になった場合は、食事内容を変えることで大きく回復することが期待できます。
お身体の状態をチェックして、最適な指導をさせていただいています。
ぎっくり腰で受診された患者さんの喜びの声
その日1日で普通に歩けるようになり、2日後には仕事復帰できました
上田樹さん 男性 22歳 会社員(野球インストラクター)

一回受診しただけでかなり良くなりビックリしました
E・Kさん(36歳)女性 会社員

一刻も早くぎっくり腰の辛い症状から解放されたい方へ

これまでたくさんのぎっくり腰患者さんの治療にあたってきました。ハッキリと言えるのが、ぎっくり腰になってしまった場合はできるだけ早く来院していただくのが一番です。
ぎっくり腰など緊急の痛みの場合は、予約が詰まっていてもできる限り対応させていただいております。
お電話をいただき、
さっきぎっくり腰になってしまったのですが…
と言っていただきますようお願いします。
辛い痛みを解消し、早く完治させるためにしっかりと治療させていただきます。