中足骨骨頭痛は、足の親指から小指までの付け根にある中足骨骨頭と呼ばれる部分に痛みが生じる症状です。
足の指を反らせた時に、ちょうどポコっと出てくる部分です。
上のイラストがわかりやすいかと思います。
この部分に痛みが出ると、歩くときに毎回当たって足の裏が非常に痛くなり、日常生活にも大きな影響を及ぼします。
この痛みは、足にかかる負担や炎症が原因で引き起こされることが多いです。
こちらの記事では、中足骨骨頭痛を和らげるための簡単な方法を紹介します。
特に、アイシングで炎症を抑える方法や、足裏にパッドを使用して負担を軽減する方法について解説します。
動画も用意しているので、パッドの作り方など詳しくご覧になりたい方はぜひご覧ください。
1. 中足骨骨頭痛とは?
中足骨骨頭とは、足の親指から小指までの付け根にある骨のことです。
この部分に痛みが出ると、歩くときに足の裏に痛みを感じることが多くなります。
中足骨骨頭痛の主な原因は、足にかかる過度の負担や、長時間の立ち仕事、運動による炎症などが挙げられます。
症状が進行すると、痛みが慢性化し、日常生活に支障をきたすこともあります。
ひどい方になると、おうちのフローリングを裸足で歩けないなど、とても辛くなってしまいます。
2. 炎症を抑えるアイシング
中足骨骨頭痛の痛みを軽減するためには、まず炎症を抑えることが重要です。そのために効果的な方法が「アイシング」です。
アイシングを行うことで、患部の炎症を抑え、痛みを和らげることができます。
アイシングの方法は簡単です。
冷却パックや氷をタオルに包み、痛みのある部分に15〜20分程度当てます。
これを1日に数回行うことで、炎症を抑える効果が期待できます。
アイシングを行う際は氷が望ましいですが、保冷剤などを使う際は肌に直接当てないように注意しましょう。
3. 足裏の負担を軽減するパッドの使用
中足骨骨頭痛のもう一つの改善方法として、足裏の負担を減らすために「パッド」を使用することがあります。
パッドは、足の横アーチ(足の土踏まずの一部)をサポートするためのもので、足裏にかかる圧力を分散させる効果があります。
パッドの使い方は簡単で、足の前側で体重がかかる部分よりも少しかかと寄りの位置に配置します。
これは、東洋医学で「湧泉」と呼ばれるツボの位置で、ここにパッドを置くことで、足の横アーチをサポートし、痛みの原因となる負担を軽減します。
4. 動画でさらに詳しいケア方法を学ぶ
今回ご紹介した方法を詳しく解説した動画を以下にご用意しています。
確認しながら実践することで、より効果的にケアができると思いますので、ぜひご覧ください。
まとめ
中足骨骨頭痛は、足の負担や炎症が原因で引き起こされることが多い痛みですが、アイシングで炎症を抑えたり、足裏パッドを使用して負担を軽減することで、痛みを和らげることができます。
また、マッサージやストレッチなども併用することで、さらに痛みの改善が期待できます。
中足骨骨頭痛にお悩みの方は、ぜひこれらの方法を試してみてください。少しでも皆様の痛みが軽減され、快適な日常を取り戻せることを願っています。
おうちででできる中足骨骨頭痛の辛い症状を解決する方法
現在、城東整骨院ではプロジェクト歩行ケアというものを立ち上げています。
足について情報発信をさせていただいていると、全国からたくさんのご質問を日々いただいています。
ですが直接治療ができるわけではないので、改善に結びつきにくいもどかしさがありました。
そこで、自宅でできる方法は何かないかと考えた結果、こちらのサンダルとソックスを開発しました。
・おうちでできる歩行ケア
・おうちでできる歩行ケアプロソックス
おかげさまで全国のたくさんの方に使っていただいていますし、すごく調子が良いというレビューもいただいています。
ご興味のある方はこちらから詳しくご覧くださいませ。