月・火・水・金 9:00~13:30/16:00~20:00
土曜日 9:00~13:30 休診日 木・日祝 ご予約はこちら

種子骨障害の自分でできる治し方【セルフケアで痛みを改善】

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

大阪市城東区、鴫野駅前の城東整骨院、院長の山岡です。

10月に入り、秋らしさも深まってきましたね。涼しくなって運動を始めた方も多いのではないでしょうか。

 

今日は、ランニングやダンス、バレエなどをされている方に起こりやすい種子骨障害(しゅしこつしょうがい)について、ご自宅でできるセルフケア方法をご紹介します。

足の親指の付け根が痛くて、走ったりつま先立ちをすると痛みが強くなる。そ

んなお悩みをお持ちの方はぜひ参考にしてください。

記事の最後に動画でもご紹介していますので、そちらもご参考ください。

 

目次

種子骨障害とは?

種子骨(しゅしこつ)とは、足の親指の付け根の裏側にある、内側と外側の小さな骨のことです。

この種子骨に炎症が起きる症状を種子骨障害、種子骨炎と呼びます。

主な症状

– 走ったときに足の親指付け根に痛みが出る

– バレエやダンスでつま先立ちをすると痛い

– 親指の付け根を押すと痛みがある

– 歩くだけでも不快感がある

こうした症状でお困りの方は、種子骨に炎症が起きている可能性があります。

 

種子骨障害の根本的な原因

実は、種子骨障害の根本的な原因は足首の硬さにあることが多いのです。

足首が硬くて背屈(足首を反らせる動き)ができないと、本来足首で吸収されるはずの衝撃が、代わりに種子骨に集中してしまいます。

その結果、種子骨周辺に炎症が起き、強い痛みや不快感を伴ってしまうのです。

種子骨障害のセルフケア方法

種子骨障害のセルフケアは、「負担がかかっている筋肉のケア」と「足首の硬さを取る」という2つのステップで行います。

ステップ1:筋肉のマッサージ

種子骨に負担をかけている筋肉を、親指を動かしながらマッサージします。

1. 短母趾屈筋(たんぼしくっきん)のケア

短母趾屈筋

場所:足裏の種子骨部分よりも少し下の、足裏に近い部分

方法

1. 足裏の種子骨部分より少し下を軽く押さえます

2. 押さえた状態で、親指を軽く動かします(大きく動かす必要はありません)

3. 20秒間行います

4. 押さえる位置を指1本分ずらして、3〜4箇所行います

2. 母趾外転筋(ぼしがいてんきん)のケア

母趾外転筋

場所:足の側面にあり、親指の付け根あたりから横に走っている筋肉

方法

1. 親指の付け根あたりから軽く押さえます

2. 親指を動かします

3. 20秒間行います

4. 指1本分ずらして、3〜4箇所行います

 

ステップ2:足首の詰まりを取る矯正(モビリゼーション)

一般的なアキレス腱のストレッチよりも、関節の動きを良くする矯正が効果的です。

実は、足首の硬い方はうまく関節がはまりこんでいなかったり、周りの筋膜が邪魔していたりすることが多いのです。

足首の可動域を改善することで、種子骨にかかる負担を軽減します。

 

1. 外側の矯正

場所:くるぶし(外側の骨)から指4本分くらい上の、少し外側

方法

1. くるぶしから指4本分上の外側を、内側に強く押さえ込みます

2. 押さえたまま、足首を20回反らせます(背屈させます)

2. 内側の矯正

場所:外側と同じ高さの、内側の部分

方法

1. 外側と同じ高さの内側を、内側に強く押さえ込みます

2. 押さえたまま、足首を20回反らせます(背屈させます)

セルフケアのポイント

これらの筋肉のケアと足首の矯正を行うことで、種子骨の痛みが改善されることが多いです。

ポイントは以下の2点です:

1. 筋肉のケアで負担を軽減する

2. 足首の可動域を改善して根本原因を解消する

毎日続けることで、徐々に痛みが和らいでいくことが期待できます。

 

動画でさらに詳しく解説

今回ご紹介した種子骨障害のセルフケア方法について、実際の手技を動画で詳しく解説しています。

文章だけでは分かりにくい細かな動きや注意点も、わかりやすくご確認いただけます。

動画はこちらからご覧いただけます:

 

まとめ

種子骨障害でお悩みの方は、以下の2ステップのセルフケアをお試しください:

1. 筋肉のマッサージ

   – 短母趾屈筋のケア(20秒×3〜4箇所)

   – 母趾外転筋のケア(20秒×3〜4箇所)

2. 足首の矯正(モビリゼーション)

   – 外側の矯正(20回)

   – 内側の矯正(20回)

種子骨障害の根本的な原因である足首の硬さを改善することで、痛みを和らげることができます。

ぜひ毎日のケアに取り入れてみてください。

 

おうちでできる種子骨障害の痛みを解決する方法

現在、城東整骨院ではプロジェクト歩行ケアというものを立ち上げています。

足について情報発信をさせていただいていると、全国からたくさんのご質問を日々いただいています。

ですが直接治療ができるわけではないので、改善に結びつきにくいもどかしさがありました。

そこで、自宅でできる方法は何かないかと考えた結果、こちらのサンダルとソックスを開発しました。

種子骨障害にも効果的ですので、ぜひチェックしてみてください。

 

・おうちでできる歩行ケア

価格:9,800円+税

S(21〜24cm)、フリーサイズ(24.5cm〜)

・おうちでできる歩行ケアプロソックス

価格:2,980円+税

M(22〜24cm)、L(25cm〜27cm)、LL(28〜30cm)

Amazon、Yahoo!でも出品中

おかげさまで全国のたくさんの方に使っていただいていますし、すごく調子が良いというレビューもいただいています。

ご興味のある方はこちらから詳しくご覧くださいませ。

おうちでできる歩行ケア、歩行ケアプロソックスご購入についてはこちら

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次